「人手が足りない、在庫が合わない」お悩み解決RFIDで、現場が変わる。
未来が見える。

RFIDは、非接触・遠隔通信を可能にする次世代の識別技術。
NISHISATOは、貴社の現場に最適化したRFID導入を支援し、在庫管理・検品・流通の“見える化”と自動化を実現します。

在庫管理でこんな
お悩みありませんか?

棚卸に時間がかかる

数え間違いなどミスが多い

人手不足で自動化したい

RFIDは仕組みが難しそう

“うちの商品、使える?”
その声に応えます。

物流、製造、小売…多種多様な現場に導入されてきたからこそわかる、“現場のリアル”。
NISHISATOは、最前線の課題に合わせたRFID導入による現場の自動化をご提案します。

業務の課題とRFID導入メリット

人手不足、複雑な商品の識別ミス…
棚卸などの商品管理業務の裏には、多くの手間と属人化リスクが潜んでいます。
RFIDを活用したスマート化で、これらの課題をスピード&正確に解決。
NISHISATOは、現場ごとの業務に合わせたRFID導入〜運用までトータル支援します。

MERIT 1

RFIDタグを貼るだけで、複数商品を遠隔スキャン可能に。 検品・棚卸しの作業時間を大幅短縮し、人手不足の解消に貢献。

MERIT 2

貼り位置や角度に依存せず、タグから正確な情報を読み取る。 目視チェックの負担を削減し、検品精度が安定。

MERIT 3

タグ表面の状態に左右されず、正確にメモリ情報を読み取る。 安定した検品運用を支え、現場の確認負担を軽減。

RFIDで「作業時間の短縮」「人件費削減」が可能に!
現場に合わせた導入支援で、ムリなく効率化を実現します。

NISHISATOだからできる、RFID導入成功の3ステップ

理由1

現場を知っているから、ムリな導入をしない。

私たちは、数ある現場の課題やご相談を通して、「機材があっても活用されない」ケースが多いことを実感しています。だからこそ、業種や人員、作業フローに合わせて“使いこなせるかどうか”を最重視しています。RFIDが適さないケースも正直にお伝えし、最適な改善策をご提案します。

理由2

製品+ノウハウ=現場対応力

高精度な機器と、NISHISATOの導入ノウハウ・現場設計力を掛け合わせることで、様々な業務の“自動化・効率化”を現場ごとに最適な形で実現します。商品形状が特殊でも、狭い設置スペースでもまずはご相談ください。 「現場に合う仕組み」を一緒に組み上げます。

理由3

導入して終わらない、ずっと寄り添うパートナー

機器の納品・設定・運用レクチャーまで対応するのは当然として、その後の運用トラブル・設定変更などもしっかりサポート。「現場で困ったら、まずNISHISATOに相談すればいい」そんな信頼をいただけるよう、アフター対応にも力を入れています。

RFIDって、どんな技術?

バーコードのように接触や目視を必要とせず、
非接触・非可視で識別や管理ができる、次世代の自動認識技術です。

RFIDの基本構造

RFID(Radio Frequency Identification)は、
無線でラベルとデータのやり取りを行う仕組みです。

RFIDリーダーライタ

ラベルに電波を送ってICラベルのデータを読み書きする装置です。

ICラベル(RFIDラベル)

小型のICチップとアンテナが内蔵され、さまざまなモノに貼り付け可能です。

通信

リーダーがラベルに電波を送信し、ラベルが応答してデータをやり取りします。

RFIDのここがすごい!
4つのポイント

非接触で読み取り
触らずに情報取得。汚れや袋の上からでもOK。
一括読み取り
複数のラベル/タグをまとめて一瞬でスキャン可能。
遠距離でも読める
数メートル〜十数メートルの範囲で読み取り可能。
小型・柔軟な設置性
小さくて軽いのであらゆる商品や場所に応用可能。

RFIDの活用例

RFIDはすでに多くの分野で導入が進んでおり、
実は私たちの身近なところでも活用されています。

交通系ICカード

高速道路のETCゲート

アパレル店舗の在庫管理

医療現場での患者情報

RFIDラベル・タグを発行できるプリンター

現場改善の鍵は、適切な機器選定から。
RFIDの効果を最大化するために、用途・業務フローに応じた最適な機種をご提案します。

現場での運用
大量一括発行に最適

スキャントロニクス
CL4NX-J Plusシリーズ

コンパクトで場所を選ばない
少量分散発行に最適

SCeaTa(シータ)
CT4-LX RFID(UHF)モデル

RFIDリストバンド
発行に最適

Et Vie(エヴィ)
EV200R RFID

多様な業種・現場に対応する
豊富な活用シーン

  • 生産工場での製品管理ラベル
  • 生産ラインでの工程管理
  • リストバンド/値札/チケットなど

実際の現場や商品特性に応じて、最適な機器をご提案いたします。

RFID導入事例

レンタル事業/A株式会社様

全国36拠点でレンタル衣装・小物を展開する企業。
高額で繊細な商品をカバーや箱で保管し、厳密な在庫管理を必要とする業態。

導入前の課題

  • 棚卸に毎月 30人 × 6時間 が必要
  • 商品はカバー・容器に保管されており、一つずつ取り出して読み取りが必要
  • 「作業工数の多さ」「ミスの許されない手配」による現場の負担が大きい

RFID導入で解決!

効果1.作業時間1/60に短縮!
30人 × 6時間 → 3人 × 1時間で完了できるように
効果2.年間約764万円の人件費削減
※従来:5センターで月64.8万円(年778万円)
→ 導入後:月1.08万円に
効果3.残業ゼロ・他作業への時間転換
「余った時間で他の作業ができるように
なりました」(担当者談)

RFIDが選ばれた理由

非接触&遠距離読み取り包装や箱を開けずにスキャン可能

一括読み取り複数の商品を「一網打尽」にスキャン

表面の汚れも問題なし精度が高く、現場で使いやすい

導入フロー

1

無料相談・現場ヒアリング

「RFIDってうちにも合うの?」そんな疑問からOK。専任スタッフが現場環境・作業フロー・人員体制などをヒアリング。現場の課題や改善したいポイントを共有いただくことで、導入の適否・活用可能性を見極めます。

2

最適機器・構成のご提案

「商品が多くても大丈夫?」業種・業務に最適なRFID導入をご提案します。使用目的や管理商品(例:衣装、部品、食品等)に合わせたRFID機器・プリンタ・ラベル/タグ構成をご提案。費用対効果や回収見込みの目安もご説明します。既存システムとの連携を考慮した設計も可能です。

3

設置・初期設定・操作レクチャー

「機械が苦手なスタッフでも使えるように」現場で一緒にセットアップします。実際に現場に設置し、初期設定をNISHISATOスタッフが代行。RFIDラベル・タグの発行方法、トラブル時の対処法などをスタッフにわかりやすくレクチャーします。

4

運用開始・アフターサポート

「導入して終わり」ではなく、現場の変化を見守ります。導入後のトラブル対応はもちろん、運用状況に応じた設定変更や追加提案も必要に応じてリモート・訪問でサポートいたします。

Q&A

Q1初めての導入でも、本当に使いこなせますか?

A. はい、現場に合わせた設定・操作説明まで、すべてサポートいたします。

NISHISATOでは、RFIDやプリンターの導入が初めての企業様にもわかりやすく、実際の現場で一緒にセットアップやレクチャーを行っています。

Q2自社商品の形状が特殊ですが、対応できますか?

A. 多様な商品サイズ・貼り付け面にも対応できる機種があります。まずはご相談ください。

商品の材質・曲面・凹凸などに応じて、最適な機器構成をご提案いたします。無料の現場確認・RFIDの読み取りテストも可能です。

Q3導入費用はどれくらいかかりますか?

A. 用途や導入規模によって変わりますが、概算お見積りは無料でご案内可能です。

機器の選定・ラベル・リーダー・設定内容などによりコストが異なります。まずは現場の課題とご予算感をお聞かせください。

Q4ランニングコストはどれくらい?

A. 主にRFIDラベル・タグ代と消耗品がかかりますが、大幅な人件費削減で回収可能です。

ご利用のお客様の事例では、年間数百万円以上の削減効果が出ています。

Q5RFIDって、どのくらい離れていても読み取れるんですか?

A. 通常は数メートル〜十数メートルの範囲で読み取り可能です。

利用するRFIDの周波数やリーダー性能により異なりますが、カバーや箱の中のラベル・タグも読み取れるのがRFIDの強みです。

Q6他社で導入して失敗したと聞いたことがあるのですが…

A. 運用設計が現場に合っていないケースが多いです。

NISHISATOでは、現場ヒアリングを重視し、“使えるかどうか”まで設計してから導入を進めますので安心です。

Q7納品後のアフターサポートはありますか?

A. もちろんです。トラブル時の駆けつけ対応や、設定変更なども迅速に対応いたします。

遠隔対応・訪問保守のいずれも対応可能。現場に合わせた保守プランをご提案します。

今すぐ、RFIDで業務改善をはじめましょう